コメント・トラックバックについて

  • 申し訳ありませんが、以下のコメント・トラックバックは公開しないか排除させていただきますので、ご了承ください。 1.記事内容と関係のない内容のコメント・トラックバック 2.ブログのテーマに合わない内容のコメント・トラックバック 3.外国語のコメント・トラックバック 4.特定サイトへの勧誘のみのコメント・トラックバック 5.見た人を不快にさせる内容のもの 6.その他このブログに相応しくないと判断したもの

バナー

  • トレンドポスト
  • 九州沖縄の展覧会
  • 長崎の歴史と旅の遊学サイト「旅する長崎学」
    旅する長崎学
無料ブログはココログ

« 2015年3月 | トップページ | 2015年9月 »

2015年7月の1件の記事

2015年7月 2日 (木)

天然記念物「長崎市小ヶ倉の褶曲地形」

昭和38年7月23日、長崎県の天然記念物に指定され指定されています。
中生代白亜紀末の「横臥褶曲」という構造で、一つの露頭で見られる例は珍しいそうです。

説明板はあるのですが、素人目ではよく判りません(汗)。模式図ぐらいつけてほしいな。

説明板によると、横からの圧力で折り曲げられて逆転しているとか。多分、新しい地層の上に古い地層が乗っているという意味かと。
地層は主に板状の砂岩で、薄い泥岩を挟んでいるとのこと。

Img_7979_3

場所も少し判り難いですが、小ヶ倉団地の奥にあります。団地入口の交差点が、判り難かったです。

« 2015年3月 | トップページ | 2015年9月 »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック