« あけましておめでとうございます | トップページ | 天然記念物「長崎市小ヶ倉の褶曲地形」 »
「キリシタン史」カテゴリの記事
- 信徒発見ー国宝大浦天主堂(2015.03.17)
- 鈴田牢跡ーキリシタン専用牢(2013.09.10)
- 中浦ジュリアン出生地(2013.02.21)
- 川棚町のキリシタン墓碑(2012.12.25)
- 嬉野市不動山のキリシタン史跡(2012.12.07)
「長崎市」カテゴリの記事
- 天然記念物「長崎市小ヶ倉の褶曲地形」(2015.07.02)
- 信徒発見ー国宝大浦天主堂(2015.03.17)
- 日本茶輸出貿易の先駆者ー大浦けい居宅跡(2014.02.07)
- 孫文先生故縁の地ー東洋日の出新聞社跡(2014.02.03)
- 長崎の茶わん蒸し専門店ー「吉宗」(2014.01.05)
「近代」カテゴリの記事
- 信徒発見ー国宝大浦天主堂(2015.03.17)
- 川棚魚雷艇訓練所跡ー長崎県川棚町の「特攻殉国の碑」を訪ねる(2014.08.08)
- 筑豊の石炭王伊藤伝右衛門邸宅跡(2014.07.20)
- 日本茶輸出貿易の先駆者ー大浦けい居宅跡(2014.02.07)
- 孫文先生故縁の地ー東洋日の出新聞社跡(2014.02.03)
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 信徒発見ー国宝大浦天主堂:
» 大浦天主堂は日本最古のキリスト教建築物 [ぱふぅ家のホームページ]
大浦天主堂は1865年の建立で、現存するキリスト教建築物の中では日本最古のものである。国宝。竣工直後、浦上の潜伏キリシタンが訪れて信仰を告白したことから、世界の宗教史上にも類を見ない「信徒発見」の舞台となった。... [続きを読む]
» 大浦天主堂は日本最古のキリスト教建築物 [ぱふぅ家のホームページ]
大浦天主堂は日本最古のキリスト教建築物【更新】リンク更新 [続きを読む]
コメント