コメント・トラックバックについて

  • 申し訳ありませんが、以下のコメント・トラックバックは公開しないか排除させていただきますので、ご了承ください。 1.記事内容と関係のない内容のコメント・トラックバック 2.ブログのテーマに合わない内容のコメント・トラックバック 3.外国語のコメント・トラックバック 4.特定サイトへの勧誘のみのコメント・トラックバック 5.見た人を不快にさせる内容のもの 6.その他このブログに相応しくないと判断したもの

バナー

  • トレンドポスト
  • 九州沖縄の展覧会
  • 長崎の歴史と旅の遊学サイト「旅する長崎学」
    旅する長崎学
無料ブログはココログ

« 熊本で「太平燕」を食べてみた | トップページ | あけましておめでとうございます »

2014年10月15日 (水)

肉形石を観るー特別展「台北国立故宮博物院」九州会場

台湾故宮博物院の宝物が九州にやって来るというので、九州国立博物館まで見に行った。

Img_7947

Img_7944 Img_7946

平日の午前中でしたが、博物館の駐車場は満車。入場するのも長蛇の列で30分待ち。

Img_7949

会期は11月30日までなのですが、お目当ての「肉形石」が10月20日までなので、はるばるやってきた。
本当は「隋玉白菜」も見たかったですが、東京会場のみの展示だそうで残念。その代り肉の方は九州限定だとか。

 

初めて本物を見たが、質感といい、色合いといい、本物そっくり。豚の角煮です。美味しそうでした(笑)。染色してあるそうです。作者不詳、制作年代不明だそうな。

Img_7953

肉形石形肉。早い話が普通の豚の角煮なのですが、ネーミングが面白かったので買ってみました(笑)。

« 熊本で「太平燕」を食べてみた | トップページ | あけましておめでとうございます »

ミュージアム・展示会」カテゴリの記事

長崎県外」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 肉形石を観るー特別展「台北国立故宮博物院」九州会場:

« 熊本で「太平燕」を食べてみた | トップページ | あけましておめでとうございます »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック