にわか撮り鉄と「ななつ星」
JR長崎駅は終着駅。駅に着いた「ななつ星」が、どうやって機関車を入れ替えるのか気になったので、行ってみた。
列車は3番ホームjに。機関車はDF200形。
車体は鏡のようにピッカピカです。後ろから肉眼で見ると、半透明になっているような錯覚になります。窓越しに中の様子を撮ってもうまく撮れません。
この先の線路は行き止まりなので、いったんバックしてホームを出た。入れ替えるところを見たかったのに、見えないとこまで行ってしまいました(汗)。
しばらくすると、何故か機関車だけが引き込み線に入っていきます。
すると、DE10形機関車が「ななつ星」をけん引して4番ホームに入ってきました。で、そのまま先頭に先ほどのDF200形機関車を連結。
これから「ななつ星」は、一旦諫早駅まで行って折り返し戻ってきますが、諫早駅での車両入替時間を省くようです。
当初、機関車の入れ替えを諫早駅で見学しようと思っていたのですが、こっちに来て正解でした。
« 西洋的美意識?秀吉の黄金の茶室ー「秀吉の宇宙」展 | トップページ | NHK朝ドラ「ごちそうさん」と足尾銅山鉱毒事件 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 善神さん古墳(2017.04.18)
- 千々石名物じゃがちゃん(2016.02.20)
- 第7回九州人形芝居フェスティバルー福岡県福津市(2014.01.20)
- 長崎の茶わん蒸し専門店ー「吉宗」(2014.01.05)
- にわか撮り鉄と「ななつ星」(2013.12.04)
この記事へのコメントは終了しました。
« 西洋的美意識?秀吉の黄金の茶室ー「秀吉の宇宙」展 | トップページ | NHK朝ドラ「ごちそうさん」と足尾銅山鉱毒事件 »
コメント