コメント・トラックバックについて

  • 申し訳ありませんが、以下のコメント・トラックバックは公開しないか排除させていただきますので、ご了承ください。 1.記事内容と関係のない内容のコメント・トラックバック 2.ブログのテーマに合わない内容のコメント・トラックバック 3.外国語のコメント・トラックバック 4.特定サイトへの勧誘のみのコメント・トラックバック 5.見た人を不快にさせる内容のもの 6.その他このブログに相応しくないと判断したもの

バナー

  • トレンドポスト
  • 九州沖縄の展覧会
  • 長崎の歴史と旅の遊学サイト「旅する長崎学」
    旅する長崎学
無料ブログはココログ

« 西洋的美意識?秀吉の黄金の茶室ー「秀吉の宇宙」展 | トップページ | NHK朝ドラ「ごちそうさん」と足尾銅山鉱毒事件 »

2013年12月 4日 (水)

にわか撮り鉄と「ななつ星」

JR長崎駅は終着駅。駅に着いた「ななつ星」が、どうやって機関車を入れ替えるのか気になったので、行ってみた。

列車は3番ホームjに。機関車はDF200形。

In_2

In_3 In_7_2 In_6

車体は鏡のようにピッカピカです。後ろから肉眼で見ると、半透明になっているような錯覚になります。窓越しに中の様子を撮ってもうまく撮れません。

この先の線路は行き止まりなので、いったんバックしてホームを出た。入れ替えるところを見たかったのに、見えないとこまで行ってしまいました(汗)。

In_18 In_20

しばらくすると、何故か機関車だけが引き込み線に入っていきます。

In_21 In_22

すると、DE10形機関車が「ななつ星」をけん引して4番ホームに入ってきました。で、そのまま先頭に先ほどのDF200形機関車を連結。

In_28 In_25_3

これから「ななつ星」は、一旦諫早駅まで行って折り返し戻ってきますが、諫早駅での車両入替時間を省くようです。
当初、機関車の入れ替えを諫早駅で見学しようと思っていたのですが、こっちに来て正解でした。

 

« 西洋的美意識?秀吉の黄金の茶室ー「秀吉の宇宙」展 | トップページ | NHK朝ドラ「ごちそうさん」と足尾銅山鉱毒事件 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: にわか撮り鉄と「ななつ星」:

« 西洋的美意識?秀吉の黄金の茶室ー「秀吉の宇宙」展 | トップページ | NHK朝ドラ「ごちそうさん」と足尾銅山鉱毒事件 »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック