コメント・トラックバックについて

  • 申し訳ありませんが、以下のコメント・トラックバックは公開しないか排除させていただきますので、ご了承ください。 1.記事内容と関係のない内容のコメント・トラックバック 2.ブログのテーマに合わない内容のコメント・トラックバック 3.外国語のコメント・トラックバック 4.特定サイトへの勧誘のみのコメント・トラックバック 5.見た人を不快にさせる内容のもの 6.その他このブログに相応しくないと判断したもの

バナー

  • トレンドポスト
  • 九州沖縄の展覧会
  • 長崎の歴史と旅の遊学サイト「旅する長崎学」
    旅する長崎学
無料ブログはココログ

« 「教会群とキリスト教関連遺産」推薦ならず? | トップページ | 長崎で「お諏訪さん」と言えば‐長崎諏訪神社 »

2013年9月19日 (木)

明治五大監獄の一つー旧長崎刑務所跡

諌早市の旧長崎刑務所跡は、明治の五大監獄の一つです。

明治41年(1908)に長崎市内から移転し、平成4年(1992)諌早市小川町へ移転しました。跡地は現在ショッピングセンターになっています。

Img_7424

Img_7416 Img_7420

旧司法省の技師山下啓次郎の設計で、明治40年(1907)に完成しています。軒下には小さなアーチが連続する装飾と、開口部に石と煉瓦を交互に配置するなど、デザイン的に優れているとか。
建物全体を文化財として保存する動きもあったようですが、正門跡だけが残っています。


Img_7425_2 Img_7426

Img_7421

より大きな地図で 旧長崎刑務所跡 を表示

« 「教会群とキリスト教関連遺産」推薦ならず? | トップページ | 長崎で「お諏訪さん」と言えば‐長崎諏訪神社 »

史跡巡り」カテゴリの記事

諌早市」カテゴリの記事

近代」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 明治五大監獄の一つー旧長崎刑務所跡:

« 「教会群とキリスト教関連遺産」推薦ならず? | トップページ | 長崎で「お諏訪さん」と言えば‐長崎諏訪神社 »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック