コメント・トラックバックについて

  • 申し訳ありませんが、以下のコメント・トラックバックは公開しないか排除させていただきますので、ご了承ください。 1.記事内容と関係のない内容のコメント・トラックバック 2.ブログのテーマに合わない内容のコメント・トラックバック 3.外国語のコメント・トラックバック 4.特定サイトへの勧誘のみのコメント・トラックバック 5.見た人を不快にさせる内容のもの 6.その他このブログに相応しくないと判断したもの

バナー

  • トレンドポスト
  • 九州沖縄の展覧会
  • 長崎の歴史と旅の遊学サイト「旅する長崎学」
    旅する長崎学
無料ブログはココログ

« 日見トンネルー車社会を見越したトンネル | トップページ | 恐竜展2013 »

2013年8月31日 (土)

鬼塚古墳(佐世保市)ーひさご塚古墳の被葬者と同族?

佐世保市宮津(大村湾岸)に位置する鬼塚古墳は、直径約16mの円墳である。この夏、暑い盛りに発掘調査をやっていると云うので、行ってみた。

埋葬施設は、石棺を石室の腰石に見立てて、その上に板石を積み上げ、横口を設けるもので東彼杵町のひさご塚古墳とよく似た造りをしている。ひさご塚古墳との違いは、横穴式石室として造られているところである。また、この古墳では被葬者を安置するスペースが区分けされている。
時期は5世紀中ごろから後半。ひさご塚古墳が5世紀前半から中ごろなので、鬼塚古墳の方が新しい。
被葬者は、この地方の豪族で、交易で力を蓄えたと考えられる。

H25

副葬品として、青銅鏡や短甲等が出土している。青銅鏡は、ひさご塚古墳のもの似ているようだ。

H25_2 H25_5

下の写真では、土を突き固めて塚を造った様子が判る。元々斜面だった場所を一旦平坦にしてから古墳を造ったとか。

H25_4

下の写真少し判り難いが、車が止まっている左手のミカン畑の中にある。
この古墳、埋葬施設が2層になっている可能性があるらしく、9月に掘り下げるらしい。

Photo


より大きな地図で 佐世保市の史跡 を表示

« 日見トンネルー車社会を見越したトンネル | トップページ | 恐竜展2013 »

考古遺跡」カテゴリの記事

佐世保市」カテゴリの記事

古代」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鬼塚古墳(佐世保市)ーひさご塚古墳の被葬者と同族?:

« 日見トンネルー車社会を見越したトンネル | トップページ | 恐竜展2013 »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック