コメント・トラックバックについて

  • 申し訳ありませんが、以下のコメント・トラックバックは公開しないか排除させていただきますので、ご了承ください。 1.記事内容と関係のない内容のコメント・トラックバック 2.ブログのテーマに合わない内容のコメント・トラックバック 3.外国語のコメント・トラックバック 4.特定サイトへの勧誘のみのコメント・トラックバック 5.見た人を不快にさせる内容のもの 6.その他このブログに相応しくないと判断したもの

バナー

  • トレンドポスト
  • 九州沖縄の展覧会
  • 長崎の歴史と旅の遊学サイト「旅する長崎学」
    旅する長崎学
無料ブログはココログ

« 「金」つながり?‐今年の漢字(2012) | トップページ | 旧石器時代の炉の跡発見‐福井洞穴発掘調査現地説明会 »

2012年12月20日 (木)

扇型機関庫と転車台跡ー大分県豊後森駅

JR久大線豊後森駅その廃墟はあった。昭和9年(1934)、久大線が全線開通したのに合わせて完成した施設。「蒸気」から「ディーゼル」への移行が進んだことから、昭和45年(1970)に廃止になった。

Img_7162 Img_7163

Img_7159

逆光なのが、少し残念(汗)。結構大きな施設です。

残念ついでにもう一つ。大分方面に向かう「ゆふいんの森号」ですが、慌てて撮ったらこうなりました(汗)。

Img_7161

より大きな地図で 大分県玖珠郡玖珠町 を表示

« 「金」つながり?‐今年の漢字(2012) | トップページ | 旧石器時代の炉の跡発見‐福井洞穴発掘調査現地説明会 »

史跡巡り」カテゴリの記事

長崎県外」カテゴリの記事

近代」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 扇型機関庫と転車台跡ー大分県豊後森駅:

» ななつ星運行控え、「おもてなし」準備着々 [ローカルニュースの旅]
JR九州は13日、九州一周の豪華寝台列車「ななつ星in九州」の車両を公開し、10月15日の運行開始がいよいよ近づいた。国内外から大きな注目を集める列車が走る大分県内の観光地でも、沿線景観の美化や伝統芸能の上演など、さまざまな「おもてなし」を準備。運行を契機に地域の魅力をアピールし、活性化に生かそうとしている。... [続きを読む]

« 「金」つながり?‐今年の漢字(2012) | トップページ | 旧石器時代の炉の跡発見‐福井洞穴発掘調査現地説明会 »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック