扇型機関庫と転車台跡ー大分県豊後森駅
JR久大線豊後森駅その廃墟はあった。昭和9年(1934)、久大線が全線開通したのに合わせて完成した施設。「蒸気」から「ディーゼル」への移行が進んだことから、昭和45年(1970)に廃止になった。
残念ついでにもう一つ。大分方面に向かう「ゆふいんの森号」ですが、慌てて撮ったらこうなりました(汗)。
より大きな地図で 大分県玖珠郡玖珠町 を表示
« 「金」つながり?‐今年の漢字(2012) | トップページ | 旧石器時代の炉の跡発見‐福井洞穴発掘調査現地説明会 »
「史跡巡り」カテゴリの記事
- 長戸鬼塚古墳(2017.04.20)
- 善神さん古墳(2017.04.18)
- 川棚魚雷艇訓練所跡ー長崎県川棚町の「特攻殉国の碑」を訪ねる(2014.08.08)
- 筑豊の石炭王伊藤伝右衛門邸宅跡(2014.07.20)
- 口之津南蛮船来航の地(2014.03.22)
「長崎県外」カテゴリの記事
- 肉形石を観るー特別展「台北国立故宮博物院」九州会場(2014.10.15)
- 熊本で「太平燕」を食べてみた(2014.09.19)
- 筑豊の石炭王伊藤伝右衛門邸宅跡(2014.07.20)
- 第7回九州人形芝居フェスティバルー福岡県福津市(2014.01.20)
- 西洋的美意識?秀吉の黄金の茶室ー「秀吉の宇宙」展(2013.11.06)
「近代」カテゴリの記事
- 信徒発見ー国宝大浦天主堂(2015.03.17)
- 川棚魚雷艇訓練所跡ー長崎県川棚町の「特攻殉国の碑」を訪ねる(2014.08.08)
- 筑豊の石炭王伊藤伝右衛門邸宅跡(2014.07.20)
- 日本茶輸出貿易の先駆者ー大浦けい居宅跡(2014.02.07)
- 孫文先生故縁の地ー東洋日の出新聞社跡(2014.02.03)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 扇型機関庫と転車台跡ー大分県豊後森駅:
» ななつ星運行控え、「おもてなし」準備着々 [ローカルニュースの旅]
JR九州は13日、九州一周の豪華寝台列車「ななつ星in九州」の車両を公開し、10月15日の運行開始がいよいよ近づいた。国内外から大きな注目を集める列車が走る大分県内の観光地でも、沿線景観の美化や伝統芸能の上演など、さまざまな「おもてなし」を準備。運行を契機に地域の魅力をアピールし、活性化に生かそうとしている。... [続きを読む]
« 「金」つながり?‐今年の漢字(2012) | トップページ | 旧石器時代の炉の跡発見‐福井洞穴発掘調査現地説明会 »
コメント