コメント・トラックバックについて

  • 申し訳ありませんが、以下のコメント・トラックバックは公開しないか排除させていただきますので、ご了承ください。 1.記事内容と関係のない内容のコメント・トラックバック 2.ブログのテーマに合わない内容のコメント・トラックバック 3.外国語のコメント・トラックバック 4.特定サイトへの勧誘のみのコメント・トラックバック 5.見た人を不快にさせる内容のもの 6.その他このブログに相応しくないと判断したもの

バナー

  • トレンドポスト
  • 九州沖縄の展覧会
  • 長崎の歴史と旅の遊学サイト「旅する長崎学」
    旅する長崎学
無料ブログはココログ

« 福井洞穴の発掘調査 | トップページ | 大分県伐株山‐巨木伝説 »

2012年12月 7日 (金)

嬉野市不動山のキリシタン史跡

 嬉野市不動山地区に幾つかのキリシタン史跡が伝わっている。県道106号線沿いに案内板があるので、行ってみた。(写真をクリックすると拡大します)

●垣内史跡

Img_7251 Img_7252

●太刀洗川史跡

Img_7248 Img_7249

●異宗徒塚跡

Img_7253 Img_7254

●馬場之子屋敷跡

Img_7255 Img_7256

●子捨谷史跡

Img_7259 Img_7258

 場所は長崎街道から少し離れた山奥。ひと山越えれば長崎県なので、この手の史跡があってもおかしくないのですが、説明板を読む限り伝承の域を出てないような気がします。

 念のため嬉野市の資料館にも問い合わせてみたが、確実な文献に乏しく、未だ伝説の域を出ていない旨の回答をいただいた。

※地図はおおよその位置です。

より大きな地図で 嬉野市不動山のキリシタン史跡 を表示

« 福井洞穴の発掘調査 | トップページ | 大分県伐株山‐巨木伝説 »

キリシタン史」カテゴリの記事

長崎県外」カテゴリの記事

近世」カテゴリの記事

コメント

不動山でのキリシタン弾圧ほんと腹が立ちます。子供たちもかわいそうに思いました。

はじめまして。コメントありがとうございます。

本当にかわいそうですよね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 嬉野市不動山のキリシタン史跡:

« 福井洞穴の発掘調査 | トップページ | 大分県伐株山‐巨木伝説 »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック