嬉野市不動山のキリシタン史跡
嬉野市不動山地区に幾つかのキリシタン史跡が伝わっている。県道106号線沿いに案内板があるので、行ってみた。(写真をクリックすると拡大します)
●垣内史跡
●太刀洗川史跡
●異宗徒塚跡
●馬場之子屋敷跡
●子捨谷史跡
場所は長崎街道から少し離れた山奥。ひと山越えれば長崎県なので、この手の史跡があってもおかしくないのですが、説明板を読む限り伝承の域を出てないような気がします。
念のため嬉野市の資料館にも問い合わせてみたが、確実な文献に乏しく、未だ伝説の域を出ていない旨の回答をいただいた。
※地図はおおよその位置です。
より大きな地図で 嬉野市不動山のキリシタン史跡 を表示
« 福井洞穴の発掘調査 | トップページ | 大分県伐株山‐巨木伝説 »
「キリシタン史」カテゴリの記事
- 信徒発見ー国宝大浦天主堂(2015.03.17)
- 鈴田牢跡ーキリシタン専用牢(2013.09.10)
- 中浦ジュリアン出生地(2013.02.21)
- 川棚町のキリシタン墓碑(2012.12.25)
- 嬉野市不動山のキリシタン史跡(2012.12.07)
「長崎県外」カテゴリの記事
- 肉形石を観るー特別展「台北国立故宮博物院」九州会場(2014.10.15)
- 熊本で「太平燕」を食べてみた(2014.09.19)
- 筑豊の石炭王伊藤伝右衛門邸宅跡(2014.07.20)
- 第7回九州人形芝居フェスティバルー福岡県福津市(2014.01.20)
- 西洋的美意識?秀吉の黄金の茶室ー「秀吉の宇宙」展(2013.11.06)
「近世」カテゴリの記事
- 口之津南蛮船来航の地(2014.03.22)
- 日野江城跡-島原の戦国大名有馬氏の居城(2014.06.17)
- 原城跡-島原の乱の舞台(2014.05.07)
- 島原城跡発掘調査報告会‐石垣復旧工事(2013.10.14)
- 鈴田牢跡ーキリシタン専用牢(2013.09.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
不動山でのキリシタン弾圧ほんと腹が立ちます。子供たちもかわいそうに思いました。
投稿: たく | 2015年2月 4日 (水) 22時05分
はじめまして。コメントありがとうございます。
本当にかわいそうですよね。
投稿: 高来郡司 | 2015年2月 5日 (木) 23時07分