コメント・トラックバックについて

  • 申し訳ありませんが、以下のコメント・トラックバックは公開しないか排除させていただきますので、ご了承ください。 1.記事内容と関係のない内容のコメント・トラックバック 2.ブログのテーマに合わない内容のコメント・トラックバック 3.外国語のコメント・トラックバック 4.特定サイトへの勧誘のみのコメント・トラックバック 5.見た人を不快にさせる内容のもの 6.その他このブログに相応しくないと判断したもの

バナー

  • トレンドポスト
  • 九州沖縄の展覧会
  • 長崎の歴史と旅の遊学サイト「旅する長崎学」
    旅する長崎学
無料ブログはココログ

« 伊能図見聞3-島原半島山越えコース | トップページ | 旧円融寺庭園-2度目のお家存亡の危機 »

2012年8月13日 (月)

糾える縄のごとし(笑)

 実は今年7月、職場の希望する部署に異動になった。はじめから分かっていたことだが、そこは土日も出勤することが多い。今まで、休みの日はネタ探しを兼ねてドライブすることが多かったのだが、回数が減ってしまった。異動になったことは良かったが、ネタ探しの時間が減った。
「禍福は糾える縄のごとし」とは、よく云ったものだ。

「禍福」と云う程の事でもないか(笑)

« 伊能図見聞3-島原半島山越えコース | トップページ | 旧円融寺庭園-2度目のお家存亡の危機 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 糾える縄のごとし(笑):

« 伊能図見聞3-島原半島山越えコース | トップページ | 旧円融寺庭園-2度目のお家存亡の危機 »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック