コメント・トラックバックについて

  • 申し訳ありませんが、以下のコメント・トラックバックは公開しないか排除させていただきますので、ご了承ください。 1.記事内容と関係のない内容のコメント・トラックバック 2.ブログのテーマに合わない内容のコメント・トラックバック 3.外国語のコメント・トラックバック 4.特定サイトへの勧誘のみのコメント・トラックバック 5.見た人を不快にさせる内容のもの 6.その他このブログに相応しくないと判断したもの

バナー

  • トレンドポスト
  • 九州沖縄の展覧会
  • 長崎の歴史と旅の遊学サイト「旅する長崎学」
    旅する長崎学
無料ブログはココログ

« 大悲観岩陰遺跡 | トップページ | 遠目百貫石―佐賀藩、大村藩領有権争い »

2012年4月21日 (土)

平戸八景高巌

現在では「高岩」と書くようです。佐世保市江迎町、江迎川の下流に高さ30mほどの断崖があります。松浦鉄道高岩駅を降りると、目の前に平戸八景の一つ「高巌」があります。説明板等は特に見当たりません。

Img_6684

出来た当時の平戸街道は断崖の真下を通っていましたが、崩落が続くため川の対岸(写真手前)に移設された経緯があります。現在も崩落し続けているとか。

近くで見ているとさほど大きく感じないのですが、結構遠くから見えます。

余談ですがこの高岩の少し上流にも、佐々川のポットホールほどではありませんが、小さなポットホールが幾つかあります。

より大きな地図で 平戸八景 を表示

« 大悲観岩陰遺跡 | トップページ | 遠目百貫石―佐賀藩、大村藩領有権争い »

平戸八景」カテゴリの記事

佐世保市」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平戸八景高巌:

« 大悲観岩陰遺跡 | トップページ | 遠目百貫石―佐賀藩、大村藩領有権争い »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック