千々石ミゲルの墓?
天正少年遣欧使節団の一人、千々石ミゲルの墓ではないかという墓石が発見されたのは平成15年(2003)のこと。
ついこの間だと思っていたのに、もうそんなになるのか(^-^;
諌早市伊木力地区の県道33号線を車で走っていると、墓石までの道標がありました。この日は別の要件で通りかかっただけなので、正確な位置までは知りませんでした。それでも墓碑までたどり着けたのは、案内が判り易かったためでしょう。
周囲は公園として整備されています。その最も高い場所に、墓石はありました。
ミゲルはキリシタン大名大村純忠の甥にあたる人物で、島原の戦国大名有馬晴信の従兄になります。
慶長6年(1601)頃までにイエズス会を脱退、その後棄教します。しかし、従兄の大村善前、有馬晴信にも疎まれ、失意のうちに亡くなったと伝えられます。
より大きな地図で 天正遣欧少年使節 を表示
« 琴尾岳烽火台跡 | トップページ | 旧海軍佐世保鎮守府の水道施設 »
「キリシタン史」カテゴリの記事
- 信徒発見ー国宝大浦天主堂(2015.03.17)
- 鈴田牢跡ーキリシタン専用牢(2013.09.10)
- 中浦ジュリアン出生地(2013.02.21)
- 川棚町のキリシタン墓碑(2012.12.25)
- 嬉野市不動山のキリシタン史跡(2012.12.07)
「諌早市」カテゴリの記事
- 長戸鬼塚古墳(2017.04.20)
- 善神さん古墳(2017.04.18)
- 明治五大監獄の一つー旧長崎刑務所跡(2013.09.19)
- 湯とり餅‐諌早地方の郷土料理(2012.12.30)
- 富川渓谷の五百羅漢‐災害犠牲者の冥福を祈る(2012.11.15)
「近世」カテゴリの記事
- 口之津南蛮船来航の地(2014.03.22)
- 日野江城跡-島原の戦国大名有馬氏の居城(2014.06.17)
- 原城跡-島原の乱の舞台(2014.05.07)
- 島原城跡発掘調査報告会‐石垣復旧工事(2013.10.14)
- 鈴田牢跡ーキリシタン専用牢(2013.09.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
千々石ミゲル難しいですね。
墓を発見した大石先生と、故結城了悟先生(26聖人会館長)がミゲルについて、対談しましたが、途中からキリシタン論になり、丁々発止とやりましたが、見解の相違があって
面白かったですよ。
ミゲルは千々石出身ですが、資料が地元には全く無く、研究が難しいですね。
投稿: sugikan | 2012年2月10日 (金) 21時52分
キリシタン論に関する見解の相違ですか。今度大石先生にお会いする機会があれば、聞いてみたいと思います。
ミゲルの子どもたちは大村藩に召し抱えられたらしいのですが、私も詳しいことは判りません。
投稿: 高来郡司 | 2012年2月11日 (土) 00時38分
墓石までの交通アクセスについて質問させてもらいます。。。
電車やタクシーを使っても行きやすい場所にあるのでしょうか?
お車で行かれたとのことですがご存じであれば教えてください!
近く、九州に行く予定で、長崎ははじめてなのですが、長崎空港から帰る前に、時間あればこちらのお墓にも寄りたいと思っています。
投稿: こんぺいとう | 2012年9月14日 (金) 01時19分
こんぺいとうさん、こんにちは。
墓石までのアクセスですが、参考までに地図をアップしておきます。
最寄りの駅はJR長崎本線(長与経由)大草駅です。ルート検索もついていますので、お試しください。電車で行きやすいかと云うと、行きにくいと思います。
駅から墓石まで車で10分程度ですが、駐車場はありません。
幹線道路ではないので、長崎市内から長崎空港へ行く途中に立ち寄るには、少し遠周りかと(あくまで個人の感想です)(汗)。
取り急ぎご連絡まで。
投稿: 高来郡司 | 2012年9月14日 (金) 07時06分
ご丁寧なアドバイスとルート案内ををありがとうございました!
たしかに遠回りですね、、、結局、残念ながら、今回は時間的にも厳しそうです。
キリシタン史跡が多く残る九州・長崎から、これからも発信続けてくださいね!!!
またアクセスさせてもらいます~
投稿: こんぺいとう | 2012年9月15日 (土) 00時46分