コメント・トラックバックについて

  • 申し訳ありませんが、以下のコメント・トラックバックは公開しないか排除させていただきますので、ご了承ください。 1.記事内容と関係のない内容のコメント・トラックバック 2.ブログのテーマに合わない内容のコメント・トラックバック 3.外国語のコメント・トラックバック 4.特定サイトへの勧誘のみのコメント・トラックバック 5.見た人を不快にさせる内容のもの 6.その他このブログに相応しくないと判断したもの

バナー

  • トレンドポスト
  • 九州沖縄の展覧会
  • 長崎の歴史と旅の遊学サイト「旅する長崎学」
    旅する長崎学
無料ブログはココログ

« 俊寛僧都墓碑 | トップページ | 大村純忠終焉の地 »

2012年1月12日 (木)

大村今富のキリシタン墓碑

大村市の「長崎県指定史跡今富のキリシタン墓碑」を訪ねました。

大村市竹松地区の国道34号線に、キリシタン墓碑への案内板があるのですが、少し判りにくい。前回挑戦した時はたどり着けませんでした。今回はリベンジです(*^.^*)。

実際、相変わらず判り難かったのですか、今度はなんとかたどり着きました。先ほど紹介した案内板の位置、市外から訪れる場合必ずしも最短ルートでは無いようです。

Photo  Photo_2

立碑に見えますが、よく見ると元々かまぼこ型の伏碑であったものを立てて、底面にあたる部分に仏式の銘を刻んでいることが判ります。これがキリシタン墓碑である証拠に、墓碑の上部、本来の正面にあたる部分に十字紋が刻んであります。銘には「天正四丙十一月十一日 不染院水心日栄霊 一瀬治部大輔」とあります。一瀬治部大輔は、大村純忠とともに洗礼を受けた家臣の一人です。

その後の禁教令で破壊されるのを避けるため、子孫が今の形にしたようです。

より大きな地図で キリシタン墓碑 を表示

« 俊寛僧都墓碑 | トップページ | 大村純忠終焉の地 »

キリシタン史」カテゴリの記事

大村市」カテゴリの記事

近世」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大村今富のキリシタン墓碑:

« 俊寛僧都墓碑 | トップページ | 大村純忠終焉の地 »

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック