テレビドラマ「水戸黄門」
時代劇水戸黄門が、とうとう終わってしまいました。物心ついたころから見ていたので残念です。といっても、大人になってからは初回と真中、最終回の三回だけ見ることが多かったですが(^-^;
それにしても、あおい輝彦さんが「謎の侍」のままで終わったのが少しモヤモヤします(^-^;
ウィキベディアで黄門さまが立ち寄った先を調べてみました。
私の故郷では、正確に数えたわけではないですが、天領長崎がやっぱり多い。旅の目的地になることも多かったようです。
あとは平戸藩。意外と多かったのが島原藩でした。また意外なところでは五島福江藩にも1回行っていました。
県内では大村藩と対馬藩に訪れた形跡がありません。おそらくお殿様が名君で悪代官も悪徳商人もいなかった為、黄門さまの手を煩わせることも無かった…そう思う事にします(*^.^*)。
その黄門さま、ラストはまた旅に出られたご様子。スペシャルで帰ってきたりするのでありませうか?
« 東彼杵町のキリシタン墓碑 | トップページ | 文明12年戦績碑 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 政宗毒殺未遂事件-NHK大河「独眼竜政宗」(再)より(2014.08.30)
- 家康の歳が気になる(笑)-NHK大河「軍師官兵衛」より(2014.07.06)
- NHK朝ドラ「ごちそうさん」と足尾銅山鉱毒事件(2013.12.28)
- 大阪府知事渡辺昇ーNHK大河「八重の桜」より(2013.08.25)
- 奥羽鎮撫総督府参謀世良某ーNHK大河「八重の桜」より(2013.06.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント